と言うより、とんでもないヘビースモーカーで、タバコは数時間我慢するのがやっとでした



そうは言ってもタバコを吸っていると、部屋の壁は変色してしまうし、中干ししている洗濯物に匂いが付いてしまうし、アクリルのネイルをしていても薄い色のマニキュアの時には2週間後にフィルをしに行く時には人差し指の先端が黄色く変色してしまうし、喫煙できる席のあるコーヒーショップを探すのも大変だし、海外に行く時は飛行機の中では食事を我慢してひたすら寝るしか生き延びる方法はないし、色々と面倒なのでタバコをやめたいとは事あるごとに思うのです。しかし、あのタバコをストレスを感じた時に一服すると、すーっと気持ちが楽になる癒しを考えると、ストレスを感じた時にタバコというストレス・リリーフがないというのが不安でしたし、更にやめる時にニコチンの禁断症状から感じるストレスを乗り切る自信もなかったし、タバコをやめたら太るというのも嫌でしたし、どう考えてもタバコを止められる気がしませんでした。
そうは言っても、そろそろお肌も一筋縄では言う事を聞いてくれない年頃になってきたので、あれこれお肌や体にいいと言うものは試してみたりしますが、ここ数年、どれも効き目がないように思っていました。美容に効くと言われるものも健康食品も、効果は人それぞれで、効く人も効かない人もいるというのは分かるのですが、あれもこれも自分には効かないとなると、さすがにどうにかしたいと思います。
その頃、某コスメ口コミサイトで、お肌の為と風邪予防のためと美白の為にビタミンCを意識的に取る為に、アスコルビン酸のクチコミを読んでいました。その口コミの中に時々「喫煙者なので、意識的にビタミンCを摂ろうと思って」と書いている方がいて、でもそういう口コミには「喫煙者なのでどうせ気休めにしかならないと思うのですが」という言葉も書き添えられている事が多く、それを何度も目にしているうちに、タバコが、私がお肌や体に良かれと思って摂ってきた何もかもをぶち壊して効き目をなくしている気分になってきました

考えてみればここ数年、寒がりが悪化してどんどん寒さに弱くなっているし、そうなってからセルライトも増えてきている。ジムで計った時に、血圧が異常に低かった気がするし、数年前まではちょっと体重を落としたいと思ったらすぐ落ちたのに、ここ数年は思うように体についた余分な肉が落ちない気がする


今までは、タバコが美容にも健康にも悪いとは知ってても、所詮心のどこかでは自分の事として考えられていなかったのでしょうけど、省みることでこうして実害がはっきり見えたら、タバコをやめたいという気持ちが今までよりもハッキリとしてきました。タバコをやめると太る聞いていましたが、タバコを吸ってたら血液ドロドロになって、すでに代謝が落ちていて脂肪を燃焼しにくくなっているんで、どうせ同じ太るんでもタバコ止められた方がいいし・・・


そう考えた夜、ふと「もうすぐ寝る時間だし、この一本を我慢したら眠っている間は自動的に7時間くらい吸わないし、今から寝るまでの時間と合わせたら9時間くらいは禁煙だよね


その後子供に、その日はタバコを吸ってなかったと告白したら、とっても驚いて褒めてくれて、褒められて嬉しいし、子供に言ってしまった事で見張り番ができてしまったので、そのままその夜も煙草を吸わずに水を飲んで過ごしました。そうやって、丸一日禁煙する事になり、二日経ち、一週間経ち、一ヶ月経ち、気がついたら5月になっていて「禁煙できたんじゃない?」と心に余裕ができた頃、仕事上でとってもイライラする事があり、ストレス・リリーフに自分のタバコ入れに残ってたタバコを一本吸いました。強いストレスを感じた時だけ一本づつ、残ってる分のタバコが無くなるまでならいいだろうという感じでした。しかし、残ってたタバコがなくなる頃には、また「ストレス→一服→ストレスから解放される」という図式が頭に出来上がってしまっていて、ストレスを感じると吸いたい

2月にタバコをやめた時は、止めようとしたのではなく、止められるか様子を見てみよう(ダメだったら、まぁそれはそれで)くらいの気軽さで始めたので、精神的にもプレッシャーがなくそのままゆっくりと煙草が体から抜けて行くのをのんびりと待てたような感じなのですが、タバコを我慢しようとすると、余計に吸いたくなって数時間でも我慢するのが辛くなるものです。つまり、禁煙には対内の残留ニコチンの量うんぬんよりも、精神的な部分がとても大きく影響するのです。
このままだと結局、禁煙に挫折してしまいそうだと思った時に、無理にここでブレーキをかけようとして、「タバコをやめないと!」と、心にプレッシャーを掛けたらタバコを吸いたい欲求が強まり、心の中での「やめなきゃ」というプレッシャーと「タバコが吸いたい」という欲求の戦いがどんどん激しくなりそうだったので、真正面から禁煙と向き合うのではなく、引き寄せの法則に頼ってみようと思いました。
2月から5月まで、禁煙できていた時に感じた開放感を思い浮かべました。タバコを吸ってないお陰で、喫煙者だった時には享受できなかったご利益がいっぱいあって禁煙できてた間はそれを存分に満喫できていたのです

部屋はタバコ臭くない。エアコンのフィルターは汚れない。中干しの洗濯物に匂いは付かない。飼い猫がタバコ臭くない


中でも、かつて喫煙者だった時には、喫煙席がないお店に入ってしまい、全席禁煙だと気がついたら渋々お店からでてきて、喫煙席があるお店を探すか、いつも大体決まった喫煙席があるとすでに知っている店にだけ行くというパターンから解放されて、子供が行きたいと言ったお店に、なんの躊躇もなく入れるというのは、大きな制約から解放されて気分が良かった出来事でしたし、親としても小さい事ですが、今までは叶えて上げられなかった子供の願いを叶えて上げられるようになった気分でした。
実際その頃は既に、タバコを吸わない事で享受したご利益も存分に味わった後だったので、それを手放すのも惜しいという気持ちも生まれていました。タバコを再び吸い始めれば、また子供が行きたいと言った店も禁煙ならばつい避けてしまうようになる、というのは、やはり胸が痛む事です。そういう思いから、タバコが吸いたいと思ったら
「子供が行きたいお店にどこでも入れる。その方が嬉しい。」
と自分に言い聞かせました。そうすると、その言葉が耳から入り、それに妙に納得して「うん、そうだそうだ」と思いました。これは効果がありました。
「タバコをやめたい」「タバコを吸わない」と思うと、余計にタバコを意識してしまい、潜在意識の引き寄せの法則を考えても、意識してしまえば引き寄せてしまうわけで、そうすればタバコに対する欲求や意識が更に強化されてしまい、辛くなり止め難くなってしまいます。しかし、タバコにではなく、タバコを吸わないことで手に入る二次的な利益や効能の方に目を向けて、そちらを集中して考える方が「タバコをやめなくてはいけない」というプレッシャーを感じずに済みますし、潜在意識の引き寄せの法則の働きで二次的な利益や効能を引き寄せる事で結果、禁煙できている、という無理のかからない方法で禁煙を達成できることになります。
「子供が行きたいお店にどこでも入れる。その方が嬉しい。」
これは自分が望む結果です。こうやって望む結果をはっきりさせて、言葉に表す事は引き寄せの法則を発動させるための第一歩です。それを更に、声に出して言います。はっきりさせただけでも、潜在意識に少しずつ刻まれていきますが、声に出して言えば、それは耳から入り、更に潜在意識に刻まれます。その上、耳から入った言葉に、納得して「うん、そうだ」と思えば、潜在意識への刻印はしっかり定着します。自分が信じて納得したことは、潜在意識への刻印がしっかりとされ定着し、そうなったものは引き寄せの法則によって現実に引き寄せられ、差し出されます。
2月に思いがけず禁煙し、しかし5月の中頃に、一度は2週間ほど一日数本のタバコを我慢できなくなり、完全な喫煙者に逆戻りしそうになりましたが、そこで引き寄せの法則を活用し、タバコには意識を直接集中せずに、吸いたくなったら望む結果の方を口に出して自分に言い聞かせ、それに対して自分で意識的に同意して納得する事を繰り返す事で、望む結果を引き寄せて、もう一度禁煙に成功しました。
その後も、ごく稀にタバコ吸いたいと思うと気がありますが、すぐにタバコから意識をそらし、その場ですぐに「子供とどこでも行ける方がいい」と一言つぶやいて納得する事で、潜在意識への刻印を続ける事で、禁煙は無理せず維持できています。また、毎日引き寄せの法則を活用するために、マイナスの思考や感情やストレスなどを避けたり、例えストレスを感じてもすぐにプラスの感情や思考に転換してマイナスの事象を引き寄せないように意識的コントロールするようにしている事が結果的に「ストレスを感じる=一服したい」という回路を遠ざける事ができている事も確かです

最も禁煙から遠いと周囲に思われていたヘビースモーカーだった私が禁煙を達成できたのですから、大概のスモーカーの方なら潜在意識の引き寄せの法則の活用で禁煙できるのではないかと思います

禁煙や禁酒などの悪習を絶ちたいと思っていらっしゃる方に、まず、それを止めることに意識を集中する事をやめる事と(抵抗すると余計に抵抗したものを引き寄せるので)、なるべくリラックスして潜在意識の引き寄せの法則を作動させて二次的な利益や効果を明確にし、望み期待することで引き寄せ、過剰な力をかけずに結果的に禁煙や禁酒を成功させるという方法を試してみて下さい

自分にはあり得ないことだと思っていた禁煙の達成を引き寄せたので、今年は何か大きな良い変化があるんじゃないかと期待しています。更なる幸運が舞い込む事を信じて期待して、次の幸せの引き寄せに繋げようと思っています

宜しかったら、こちらもどうぞ↓


